2020年07月27日
2020年07月10日
令和2年7月10日(金) 守山北消防署 下之郷古墳遺跡
外遊びで、「危機管理能力習得!」のため
日々、修行中のこんぺいとう!
あまりに雨降りが続くので、本気で危機管理を学びに消防署へ行きました。
本物の消防車、梯子車、レスキュー車を見上げて、、
「すごいなー!」
「おっきいなぁー!」
「かっこいいなぁー!」って言うしかない!
消防車の上にも乗せてもらいました。










この時期、カラダとココロの相関が強いから、雨の日も風の日も外遊びして身体を動かして、、、
体力はもちろん、、
「耐える力」
「積極性」
「自主性」、、等、、
メンタルな力も自分育ちして頑張りました!
こんぺいとうのみんなは、まだまだ「守ってあげるべき弱い存在」なんだけど、、、
いつもの修行の姿を見ていると、、
「自分の命は自分で守る!」
「しっかり自分ひとりで生きていこうとする存在!」でもあるんだって事を教えてくれます。
大人に勇気をくれる、、こんぺいとう!
ありがとう! こんぺいとう!
夏休みの宿題は、、
「いっぱい外遊びー!」(熱中症には気を付けて)
また、一緒に遊ぼうね!
2020年07月09日
令和2年7月9日(木) 南郷公園 桐生キャンプ場
雨降り、雨上がりの合間での外遊びは、予定通りには行かず、ハプニング続出。
「大きな枝恐竜」が現れたり、
やまびこならぬ、、「溝っこびこ」から聞こえてくる不思議な「音?(自分が発した声)」に釘づけになってしまったり、、、
虫かごの中の「バッタの山」に三密?を感じたり、、
そんな偶発性の中、、、
それぞれの想いで展開されていくひとりひとりの違ったストーリーが楽しくて仕方ない!










どんよりな天気が続くから、、
ココロもどんよりしがちだけど、、、
幸せは、、楽しいー!
おもしろーい!
やったー!
できたー!を
見つける事なんだねー!
恐竜がいたね! こんぺいとう!
(その恐竜は、、、木になっちゃいました)
楽しかったね! こんぺいとう!
2020年07月08日
7月8日(水) 大津なぎさ公園 ai彩広場
雨上がりの琵琶湖浜。
まだまだ雲がモクモク出ていましたが、みんなの「おそとであそびたいー!」の念願パワーが叶って、、
岩飛び、石投げ、マラソン、ジャンプ、、!が止まらない。
なんと持続可能な、シンプルな遊び!
自然の脅威と恵みの間をカラダで体得。
「せんせー!虹が出てこないかなあー⁈」、、、
帰り際はいつも、楽しくて明るい未来に向かっています!










人生の土台で、自然と共に遊び、脅威も恵みも分かちあいながら、、
「楽しくて弾むような声」
「満面の笑顔!」が今日も炸裂していました。
楽しかったね! こんぺいとう!
頑張ろう! こんぺいとう!
2020年07月03日
令和2年7月3日(金) 琵琶湖博物館うみの広場 みずの森
いつも夢の中、、
夢中になって次々と心から湧き出る止まらない好奇心に突き動かされるこんぺいとう!
雨の日も、、風の日も、、関係なし。
どんな所も遊び場にしてしまい、突っ走るよ!
大屋根の下で、走りたい!飛びたい!
引っ張りたい⁈
やりたいことが湧いてきたら、迷わず遊びにしてやってみる!、、、
それがイコール、、自分育ち!










キレイなお花が咲いてたよ!
池には、メダカの赤ちゃんやおたまじゃくしも自由にのびのび泳いでいたよ!
育ち盛りのこんぺいとう!
健やかなカラダとココロづくりには、どれだけ感動したかが大事。
今日もいっぱい、、
感動したね! こんぺいとう!
頑張ろう! こんぺいとう!