プロフィール
天気村(子育ち)
天気村では『地球が遊び場だ!』をテーマに、身近な自然や人たちとのふれあいを通し、子どもの「子育ち」と親子の「親育ち」をサポートしています。


メールアドレス
 nt-tenki@biwako.jp

電話番号
 077-564-7868

〒525-0033
 滋賀県草津市東草津1-1-15
天気村公式サイト

天気村facebookページ

天気村子育ちブログ

天気村親育ちブログ

草津市ファミリー・サポート・センター

おでかけサポート・ブログ

おでかけサポート・ページ

てるてる元町

CANPAN団体情報

びわ卓コミュニティ

さわやか情報縁

アーカイブ

こんぺいとう自然保育園2011~2012

こんぺいとうクラブ2011~2012

こんぺいとう2010

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
アクセスカウンタ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2015年10月12日

2学期突入

9月3日(木)

こんぺいとう保育園クラブが2学期に入り2日目です。
ここ最近、天気も良く戸外で遊ぶのに非常に適した日が続いています。
ポカポカと暖かく、風もまだ暖かいです。
お部屋の中では、忍者ごっこをする男の子や衣装に着替える女の子(プリキュアが人気)で賑やかです!!
男女ともにブロックでお家を作り始めます。
男の子も女の子も同性だけのお家を作ろうとします。
そこで、「男女一緒に作ろうよ」と言うとやはり「同性でやりたいの。異性はダメ。」と言います。
しかし、しばらくすると「いいよ!!入っても。」と異性の参加を受け入れてくれます。
男女仲良くなったところで、今日は遊具の遊び放題でした。
まず、最初は鳩の森へ!!
この場所の特徴はなんといってもこのジャングルジム

このジャングルジムの1番の魅力は、このグラグラ橋です。
大人の私でも、このジャングルジムは大好きです。
渡る際左右に揺れ、それを楽しむ子もいれば怖がる子もいます。
しかし、怖がる子も恐れながらも「渡りたい」と言ってきます。
1度先生と一緒に渡れば、その後は一人でも勇気を出して渡っていきます。
どんどん子供達が成長してくれて、とてもうれしい限りです。
遊具に砂場、そして周りにはコイや魚がいるというとても活動に最適な場所です。
雨が降ってきても、周りの木で多少防げるので助かります。

お弁当は、河原公園で食べました。
雨の時は屋根の下でお弁当を食べ、晴れの時は周りの公園で遊んだり、溝で水遊びしたりしてます。
遊具の種類は少ないですが、なんといってもこの場所は広く走り回れます。
お弁当を食べる場所から、遊具まで走っていくほどです( ´∀` )
いろんな場所にたくさん遊べる遊具や川・山道そして生き物との触れ合い等、本当に恵まれた環境だなと感じます。





同じカテゴリー(こんぺいとう自然保育園)の記事画像
12月8日(金)守山運動公園
12月7日(木)おむすびの日
12月6日(水)膳所公園
12月1日(金)スイートポテトづくり
11月24日(金)かぶとむし公園
11月22日(水)おむすびの日
同じカテゴリー(こんぺいとう自然保育園)の記事
 12月8日(金)守山運動公園 (2023-12-11 10:19)
 12月7日(木)おむすびの日 (2023-12-11 10:10)
 12月6日(水)膳所公園 (2023-12-11 10:07)
 12月1日(金)スイートポテトづくり (2023-12-05 10:07)
 11月24日(金)かぶとむし公園 (2023-11-26 16:53)
 11月22日(水)おむすびの日 (2023-11-26 16:23)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。